2013年06月23日
ドスピコスキャンプ場 その3
キャンプ場のイベントですが、2時からのCraft。小石に思い思いのペイントをしようという企画です。思わず、こんなの塗っちゃいました。

4時からのEarth Ball。日本式に言うと、大玉転がし??

そして真打ち? 夕方になっての映画上映会。アメリカは屋外で映画を良く上映しますね。この日もDisneyのアニメを上映。写真はまだ薄暗いですが、映画が終わるころは真っ暗です。

家族もここのキャンプ場は気に行ったようなので、また秋にこようかな。7月の頭は、アーチーズ国立公園、モニュメントバレー、アンテロープキャニオン、グランドキャニオン国立公園、セドナとGrand Circleを回ってきます。キャンプ行ではないのですが、このブログでも載せたいと思います!乞うご期待。
4時からのEarth Ball。日本式に言うと、大玉転がし??
そして真打ち? 夕方になっての映画上映会。アメリカは屋外で映画を良く上映しますね。この日もDisneyのアニメを上映。写真はまだ薄暗いですが、映画が終わるころは真っ暗です。
家族もここのキャンプ場は気に行ったようなので、また秋にこようかな。7月の頭は、アーチーズ国立公園、モニュメントバレー、アンテロープキャニオン、グランドキャニオン国立公園、セドナとGrand Circleを回ってきます。キャンプ行ではないのですが、このブログでも載せたいと思います!乞うご期待。
2013年06月09日
ドスピコスキャンプ場 その2
自宅から30分のドスピコスキャンプ場。やっぱりアメリカキャンプ場のお約束のファイヤーリングと机もついていました。スペースが広いのでこんなの置いてあっても全く問題ないですね。むしろ便利です。


このキャンプ場、気に行った理由がイベントが多いこと。考えてみると日本のキャンプ場では当たり前なのかもしれませんが、アメリカの国立公園のキャンプ場では何もイベントがなく、イベントがあることが新鮮でした。
この日のイベントカレンダー。

次回にイベントをいくつか紹介します!
このキャンプ場、気に行った理由がイベントが多いこと。考えてみると日本のキャンプ場では当たり前なのかもしれませんが、アメリカの国立公園のキャンプ場では何もイベントがなく、イベントがあることが新鮮でした。
この日のイベントカレンダー。
次回にイベントをいくつか紹介します!
2013年05月27日
ドスピコスキャンプ場
アメリカでは5月27日(月)は休日。日中も随分と暖かくなってきたので、3連休の前半にドスピコスという名前のキャンプ場に行ってきました。サンディエゴ郡のキャンプ場で、キャンプ代29ドル、予約代5ドルの合計34ドル。予約はWebで簡単にできました。
このキャンプ場、我が家から車で20分強という抜群の立地。忘れ物があったら家まで帰れちゃう。
キャンプ場入口はこんな感じ。

事務所にも誰も人がいなくて、予約したサイトまで直行しました。

今回のテント設置はちょっと失敗。もっと広いんだから、わざわざお隣さんの方に入口を向けなくても。。。まあ一泊だからいいや、っと割り切っちゃいましたけど。
このキャンプ場、我が家から車で20分強という抜群の立地。忘れ物があったら家まで帰れちゃう。

キャンプ場入口はこんな感じ。
事務所にも誰も人がいなくて、予約したサイトまで直行しました。
今回のテント設置はちょっと失敗。もっと広いんだから、わざわざお隣さんの方に入口を向けなくても。。。まあ一泊だからいいや、っと割り切っちゃいましたけど。
2012年06月03日
キャンプ KOAサンディエゴ その3
ということで、今回のキャンプは大自然の中のキャンプ、というより街中リゾート(?)キャンプでした。妻は2歳の娘と一緒にキャンプができたことが自信につながったようです。次のキャンプはいよいよ月末のヨセミテ国立公園・セコイア国立公園です!
子供向けのプレイグランドです。青い空がきれい。

スイミングプール。温水だったのにはびっくり。
子供向けのプレイグランドです。青い空がきれい。

スイミングプール。温水だったのにはびっくり。

2012年06月01日
キャンプ KOAサンディエゴ その2
やっぱりキャンプなんで、キャンプサイトをご紹介します。地面は木のチップがしいてあり、奥には芝生のスペースがあります。木はユーカリの木が茂っていて、独特のにおいがして少々気になりました。スペース的には日本より広いですね。

アメリカのキャンプ場ではこのようなベンチテーブル・焚火台がついていることが多いようです。前回のジョシュアツリー国立公園でもついていました。

奥に見えているBBQグリッドは、近くでみるとこんな感じです。

で、愛用アメニティドームです。愛用と言う割には、いまいちきまってませんね。

アメリカのキャンプ場ではこのようなベンチテーブル・焚火台がついていることが多いようです。前回のジョシュアツリー国立公園でもついていました。

奥に見えているBBQグリッドは、近くでみるとこんな感じです。

で、愛用アメニティドームです。愛用と言う割には、いまいちきまってませんね。

2012年05月29日
キャンプ KOA サンディエゴ その1
28(月)はメモリアルデーでお休みでした。この休みを利用して、5/27(日)-28(月)とサンディエゴの街中のキャンプ場に宿泊してきました。KOA(Kamp of America)というチェーンのキャンプ場です。サンディエゴのDowntownからほんの20分ほどのChula Vistaという地区にあり、高速から下りて数分。高速の音がうるさいくらいのキャンプ場でした。

↑キャンプ場受付。

↑場内の8割はRVキャンパーの為のスペースで、これはもうキャンプではなくて、移動式の家という感じです。
キャンプ場では、温水プール、レンタル自転車、クラフト作りのイベント、夜になっての屋外映画上映会、シャワー付きと至れりつくせり。Resort Campingと銘打っているだけのことはあります。お値段は一泊60ドル+Tax10%と少々高めでしょうか。

↑キャンプ場受付。

↑場内の8割はRVキャンパーの為のスペースで、これはもうキャンプではなくて、移動式の家という感じです。
キャンプ場では、温水プール、レンタル自転車、クラフト作りのイベント、夜になっての屋外映画上映会、シャワー付きと至れりつくせり。Resort Campingと銘打っているだけのことはあります。お値段は一泊60ドル+Tax10%と少々高めでしょうか。