2013年07月26日
グランドサークル観光旅行 アーチーズ国立公園
三日目は暗いうちからおきて、6時にホテルを出発です。昨日の猛暑が嘘のように、涼しくて気持ちいい朝です。国立公園では入場料を払う(公園によって料金は違いますが、大体車一台$20です)のですが、朝の7時前は無料で通れます。アバウトなところがいかにもアメリカっぽい?!
目指すのは、ユタ州のシンボルにもなっている、デリケートアーチ。片道40分のハイキングということで、家族はホテルでお留守番です。お目当てのアーチはこちら。

駐車場から歩き始めると、しばらくは整備された道なのですが、そのうちに大きな岩盤を登り始めます。この岩盤を登りきった先にアーチがあるのですが、下からみるとこんな感じ。

帰り道、上からとるとこんな感じでした。朝は日陰になっているので、歩きやすいですが、一旦日が昇ると急激に温度が上がり始めます。

ゆっくり登って行きは35分くらいかかりました。登ったさきにあったアーチが見えたときは本当に感動です。すり鉢状になっている岩盤にアーチがそそりたっています。アーチの周りで45分くらいゆっくりとしてしまいました。記念にアーチと一緒に撮影。

帰りは30分くらいで駐車場に到着。運動靴でも十分だと思いますが、夏場は水を大目に持っていくことを忘れないで下さい。
駐車場のそばにインディアンの昔のペインティングも残されています。

家族には10時ごろに戻ると言っていたので、他のアーチも見てきました。青空に赤茶色のアーチが映えますね。これはトンネルアーチ。

お次はパインツリーアーチ。

いずれのアーチもトレイルが整備されていて、非常に歩きやすいです。ゆっくり時間をかけて歩き回れたらなぁと思いますが、なかなかそうもいかない。
ホテルに10時には戻り、次の目的地モニュメントバレーへと向かいます。
目指すのは、ユタ州のシンボルにもなっている、デリケートアーチ。片道40分のハイキングということで、家族はホテルでお留守番です。お目当てのアーチはこちら。
駐車場から歩き始めると、しばらくは整備された道なのですが、そのうちに大きな岩盤を登り始めます。この岩盤を登りきった先にアーチがあるのですが、下からみるとこんな感じ。
帰り道、上からとるとこんな感じでした。朝は日陰になっているので、歩きやすいですが、一旦日が昇ると急激に温度が上がり始めます。

ゆっくり登って行きは35分くらいかかりました。登ったさきにあったアーチが見えたときは本当に感動です。すり鉢状になっている岩盤にアーチがそそりたっています。アーチの周りで45分くらいゆっくりとしてしまいました。記念にアーチと一緒に撮影。
帰りは30分くらいで駐車場に到着。運動靴でも十分だと思いますが、夏場は水を大目に持っていくことを忘れないで下さい。
駐車場のそばにインディアンの昔のペインティングも残されています。
家族には10時ごろに戻ると言っていたので、他のアーチも見てきました。青空に赤茶色のアーチが映えますね。これはトンネルアーチ。
お次はパインツリーアーチ。
いずれのアーチもトレイルが整備されていて、非常に歩きやすいです。ゆっくり時間をかけて歩き回れたらなぁと思いますが、なかなかそうもいかない。
ホテルに10時には戻り、次の目的地モニュメントバレーへと向かいます。
Posted by caminosd12 at
14:19
│Comments(0)
2013年07月22日
グランドサークル観光旅行 アーチーズ国立公園
7時過ぎにラスベガスを出発して、一路アーチーズ国立公園に向かった2日目。走行距離は約460マイル(740Km)約7時間半の運転でしたが、子供達も心配したほど騒がずなんとか走りきることができました。
アーチーズ国立公園では、名前の通りさまざまなアーチがあるので有名です。2000ほどのアーチがあるそうです。他にも奇岩がたくさん。
公園入り口から最初にある見どころは、パークアベニューというスポット。ニューヨークの摩天楼に例えられているようです。ここは車を降りてすぐに展望台があるので、子供連れでも大丈夫。景色は圧巻でした。

次はバランスロックという奇岩。うーん押したら落っこちてきそうですね。ここも見るだけであれば車から降りてすぐ。もちろんハイキングもできるようにトレイルも整備されています。

次はいよいよアーチの登場、ダブルアーチです。写真の通りアーチが二股に分かれていて、力強いアーチです。ここは駐車場から10分程度あるいてアーチの真下まで行きました。4歳の娘は行きはぐずったものの、帰りは機嫌よく歩いてくれました。多少岩を登ったりできるので、面白かったようです。

この日はここで観光終了。宿に向かいました。さすがに7時間半運転しているとそれだけで疲れました。
翌日はアーチの中でも一番有名で、ユタ州のシンボルにもなっているデリケートアーチに行きます。駐車場から片道40分かかるということで、私だけで日の出に合わせて早朝に行ってくることにしました。
アーチーズ国立公園では、名前の通りさまざまなアーチがあるので有名です。2000ほどのアーチがあるそうです。他にも奇岩がたくさん。
公園入り口から最初にある見どころは、パークアベニューというスポット。ニューヨークの摩天楼に例えられているようです。ここは車を降りてすぐに展望台があるので、子供連れでも大丈夫。景色は圧巻でした。
次はバランスロックという奇岩。うーん押したら落っこちてきそうですね。ここも見るだけであれば車から降りてすぐ。もちろんハイキングもできるようにトレイルも整備されています。
次はいよいよアーチの登場、ダブルアーチです。写真の通りアーチが二股に分かれていて、力強いアーチです。ここは駐車場から10分程度あるいてアーチの真下まで行きました。4歳の娘は行きはぐずったものの、帰りは機嫌よく歩いてくれました。多少岩を登ったりできるので、面白かったようです。
この日はここで観光終了。宿に向かいました。さすがに7時間半運転しているとそれだけで疲れました。
翌日はアーチの中でも一番有名で、ユタ州のシンボルにもなっているデリケートアーチに行きます。駐車場から片道40分かかるということで、私だけで日の出に合わせて早朝に行ってくることにしました。
Posted by caminosd12 at
12:46
│Comments(0)
2013年07月14日
グランドサークル観光旅行
行ってきました8泊9日のグランドサークル旅行。サンディエゴの自宅から、ラスベガス→アーチーズ国立公園→モニュメントバレー→アンテロープキャニオン→グランドキャニオン国立公園→セドナ→サンディエゴという旅程です。
車の走行距離は2000マイル(約3200Km)でした。
初日はサンディエゴの自宅から、ラスベガスへの移動です。朝7時に出発して、到着は11時半。距離は約500Kmですので、なかなかのペースですね。
今回宿泊したのはパリスホテル。反対側にあるベラッジオから撮った写真です。

ラスベガスの印象はとにかく暑い! 日中は華氏110度(摂氏43度)を超えていて、熱風が吹いている感じです。オーブンの中にいる感じ??湿度も20%くらいしかなくてとにかく過酷な気候でした。
今回ラスベガスに宿泊したのは、シルクドソレイユのショーKAを見ることも目的でした。

舞台装置が大掛かりで、垂直になった舞台での演技は迫力満点でした。あっという間の一時間半だったのですが、後日私たちの次の回のショーでパフォーマーの方が死亡する事故が起きていたと知ってびっくり。ご冥福をお祈りします。
2日めは7時過ぎにラスベガスを出発して、一路アーチーズ国立公園に向かいます。到着は3時すぎでしたので、7時間半の運転でした。
走行距離は約460マイル(740Km)。アーチーズ国立公園の様子は次回ご報告します。
車の走行距離は2000マイル(約3200Km)でした。
初日はサンディエゴの自宅から、ラスベガスへの移動です。朝7時に出発して、到着は11時半。距離は約500Kmですので、なかなかのペースですね。
今回宿泊したのはパリスホテル。反対側にあるベラッジオから撮った写真です。
ラスベガスの印象はとにかく暑い! 日中は華氏110度(摂氏43度)を超えていて、熱風が吹いている感じです。オーブンの中にいる感じ??湿度も20%くらいしかなくてとにかく過酷な気候でした。
今回ラスベガスに宿泊したのは、シルクドソレイユのショーKAを見ることも目的でした。
舞台装置が大掛かりで、垂直になった舞台での演技は迫力満点でした。あっという間の一時間半だったのですが、後日私たちの次の回のショーでパフォーマーの方が死亡する事故が起きていたと知ってびっくり。ご冥福をお祈りします。
2日めは7時過ぎにラスベガスを出発して、一路アーチーズ国立公園に向かいます。到着は3時すぎでしたので、7時間半の運転でした。
走行距離は約460マイル(740Km)。アーチーズ国立公園の様子は次回ご報告します。
Posted by caminosd12 at
09:54
│Comments(0)