2012年07月29日
キャンプ道具購入 Coleman
前回のヨセミテ旅行で物欲が刺激されたCamp Axe(斧ですね)。今日Big5というお店で購入しました!

定価14ドルで特別2割引き。
アメリカで販売している薪なんですが、暖炉用のものが多いためか、太い薪が多いんです。火をつけるときはやはり少々細くしたほうが火がつきやすいです。周りのアメリカ人キャンパーも結構斧を持っていて、朝・夕はカツーンカツーンと薪を割る音がこだまします。
さっそく自宅で割ってみました。こつは要りますが、うまく割れると快感

定価14ドルで特別2割引き。
アメリカで販売している薪なんですが、暖炉用のものが多いためか、太い薪が多いんです。火をつけるときはやはり少々細くしたほうが火がつきやすいです。周りのアメリカ人キャンパーも結構斧を持っていて、朝・夕はカツーンカツーンと薪を割る音がこだまします。
さっそく自宅で割ってみました。こつは要りますが、うまく割れると快感

2012年07月22日
キャンプ道具購入 Lodge
ヨセミテの話題から離れますが、初めてLodge社のダッチオーブンを購入しました!(厳密にはダッチではなくて、コンボクッカーなんですが。。)

アメリカ人に聞いたら、Lodgeは学校の林間学校?みたいなキャンプでよく使われていて、アメリカ人なら誰でも知ってて、子供のころには一度は使ったことのあるブランドだそうです。
黒光りして、きれいですね。

ついでに、Lodgeのアクセサリーも購入しました。

これまたAmazonで購入。三点で$43。80円換算で3500円というところですね。

アメリカ人に聞いたら、Lodgeは学校の林間学校?みたいなキャンプでよく使われていて、アメリカ人なら誰でも知ってて、子供のころには一度は使ったことのあるブランドだそうです。
黒光りして、きれいですね。

ついでに、Lodgeのアクセサリーも購入しました。

これまたAmazonで購入。三点で$43。80円換算で3500円というところですね。
2012年07月16日
ヨセミテ国立公園 その4
ヨセミテロッジを散歩していると、乗馬の割引きがあるとのこと。通常一人64ドルだったのですが、一人分を購入するとあと一人がただになるキャンペーン中。アメリカでは、Buy One Get One Freeってよく店頭でみかけるのですが、まさかこんなサービス業でもあるなんて。。。

こんな馬にのって、二時間の乗馬体験でした。長女が馬が好きだったので、よかったかな。

コースはこんな感じで、多少のUp and Downはあるものの、概してフラットでした。ヨセミテ訪問の際はお試しください。

こんな馬にのって、二時間の乗馬体験でした。長女が馬が好きだったので、よかったかな。

コースはこんな感じで、多少のUp and Downはあるものの、概してフラットでした。ヨセミテ訪問の際はお試しください。
2012年07月15日
ヨセミテ国立公園 その3
ヨセミテのさらなる見どころ。世界最大の花崗岩の一枚岩エルキャピタン。ロッククライマーが多いそうですが、私は一人だけ見つけられました。初登頂時は5日かかったそうです。

ヨセミテフォール近くの岩場では、こんな風景も。

ヨセミテバレーを流れるマーセド川では、アメリカ人達がボート下りをして遊んでいました。水は物凄く冷たいのですが、アメリカ人は平気(?)なのでしょうか。しかし、こんな風景をバックにゆっくりと遊べるなんてなんて贅沢。。。。

ヨセミテフォール近くの岩場では、こんな風景も。

ヨセミテバレーを流れるマーセド川では、アメリカ人達がボート下りをして遊んでいました。水は物凄く冷たいのですが、アメリカ人は平気(?)なのでしょうか。しかし、こんな風景をバックにゆっくりと遊べるなんてなんて贅沢。。。。

2012年07月13日
ヨセミテ国立公園 その2
ヨセミテ国立公園では、野生動物をよく見かけました。到着日には、道路わきの草原に鹿、狐(と思ったのですが、もしかしてコヨーテかも)を見ましたし、一夜明けてキャンプ場内にこんな感じで鹿もいました。

熊もよく出没するということで、食べ物、匂いのするもの(化粧品・歯磨き粉・薬・クーラーボックスなど)はすべてベア・ボックスという金属製の箱の中に入れないといけません。

御覧のように、クーラーボックスも入る大きさの箱がそれぞれのテントキャビンの前にあります。結構出し入れ面倒です。
結局、今回の旅行では熊は見れませんでしたが、ちょうど一週間後にお隣さんがヨセミテに行って来たそうで、彼らは熊を見たそうです。
下の写真はこれまたお約束のビューポイント、グレーシャーポイントからのハーフドームです。

熊もよく出没するということで、食べ物、匂いのするもの(化粧品・歯磨き粉・薬・クーラーボックスなど)はすべてベア・ボックスという金属製の箱の中に入れないといけません。

御覧のように、クーラーボックスも入る大きさの箱がそれぞれのテントキャビンの前にあります。結構出し入れ面倒です。

下の写真はこれまたお約束のビューポイント、グレーシャーポイントからのハーフドームです。

2012年07月08日
ヨセミテ国立公園
6月28日(木)に出発したのですが、当日朝3歳の娘が急に変な咳を始め、急きょ医者に行くことになりました。山に入ってからだとなかなか治療も受けられないですし。。。心配したのですが、医者は『大丈夫でしょう』とのことだったので、思い切って旅行を始めることに。でも出発の時間は予定の9時から12時半に大きく遅れてしまいました。
途中2回の休憩を入れて、ヨセミテバレーを見下ろすトンネルビューに到着したのは8時20分ごろ。ちょうどハーフドームに夕陽が当たっている時でした。

ヨセミテ国立公園に入ってから1時間半は走ったのですが、鹿・狐が出迎えてくれて、家族もハイテション。
ヨセミテにもキャンプ場はあるのですが、人気で予約がとれず結局テントキャビンにすることになりました。写真の通りですが、恰好はまるで野戦病院のよう。バス・トイレは共同で、外の音もよく聞こえます。

写真は昼間なのですが、夜は周囲が本当に暗く、チェックインが遅くなったのと、車は駐車場にとめないといけないのとでなかなか荷物の移動が大変でした。

途中2回の休憩を入れて、ヨセミテバレーを見下ろすトンネルビューに到着したのは8時20分ごろ。ちょうどハーフドームに夕陽が当たっている時でした。

ヨセミテ国立公園に入ってから1時間半は走ったのですが、鹿・狐が出迎えてくれて、家族もハイテション。
ヨセミテにもキャンプ場はあるのですが、人気で予約がとれず結局テントキャビンにすることになりました。写真の通りですが、恰好はまるで野戦病院のよう。バス・トイレは共同で、外の音もよく聞こえます。

写真は昼間なのですが、夜は周囲が本当に暗く、チェックインが遅くなったのと、車は駐車場にとめないといけないのとでなかなか荷物の移動が大変でした。
2012年07月05日
ヨセミテ・セコイア国立公園
いやー行って来ました、ヨセミテ国立公園とセコイア国立公園!
5泊6日の旅。車での走行距離1,040マイル=1674KM。走りました~。東京からの距離にすると、山口往復という感じですね。帰りは独立記念日の渋滞につかまり、時間もかかってしまいました。
まずは、お約束のヨセミテ国立公園の名所、トンネルビューからの写真です。

アメリカでのキャンプの様子や、見どころなど徐々にアップしていきたいと思います。
今回のキャンプで刺激された物欲: 斧/ダッチオーブン/トレッキングシューズ

5泊6日の旅。車での走行距離1,040マイル=1674KM。走りました~。東京からの距離にすると、山口往復という感じですね。帰りは独立記念日の渋滞につかまり、時間もかかってしまいました。
まずは、お約束のヨセミテ国立公園の名所、トンネルビューからの写真です。

アメリカでのキャンプの様子や、見どころなど徐々にアップしていきたいと思います。
今回のキャンプで刺激された物欲: 斧/ダッチオーブン/トレッキングシューズ
